2010年10月19日

自転車のライト

夕方暗くなるのが早くなってきたので
自転車のライトが必需品になりました。

普通の通勤通学用の大きな自転車だと
最近では自動点灯のライトが付いてることが多いですね。
ちょっと薄暗い所で急にライトがついてびっくりすることもあるけど、
やっぱりあれは便利ですね。

でもマウンテンバイクや折りたたみ式自転車はついてないので、スポーツショップで選んで使ってます。

昔は専用の取り付け金具とねじで留めるタイプしかなかったんですけど、
最近のは上手くできてますね。

ライト本体には何もでっぱりがなくて円筒形で
それをゴムの取りつけパーツでくるんで
ハンドルに留めるタイプが多いみたいです。

最初はゴムなんかじゃすぐにはずれてしまって
ライトが地面に落ちちゃうんじゃないかって心配だったんですけど、
試しに買って使ってみたら、すごく使いやすいですね。

ライト本体には何も金具がないので
自転車に付けていない時は
懐中電灯がわりにつかうこともできます。

それに、自転車に何かパーツを付けっぱなしにしてると
盗難が心配ですけど
これなら、買い物の時なんかにかばんにしまっても
ゴムだから、金属の金具と違って、かばんの中の他の物を傷つける心配がありません。

だから今は ゴムでくるりんと包む自転車ライトを愛用中です。


Posted by ほっちきす at 11:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。